NZに帰化した最初の日本人-野田朝次郎
Tēnā Koutou katoa 以前、ニュージーランドのマオリ小説「 CHAPPY 」を紹介しました。 この 「 CHAPPY 」は、マオリ文学の第一人者、Patricia Grace 女史によるフィクションの小説で…
Tēnā Koutou katoa 以前、ニュージーランドのマオリ小説「 CHAPPY 」を紹介しました。 この 「 CHAPPY 」は、マオリ文学の第一人者、Patricia Grace 女史によるフィクションの小説で…
Tēnā Koutou Katoa 8月15日の終戦記念日を迎えるにあたって、ここで第二次世界大戦中のニュージーランドを生き延びた日本人を題材にした小説を紹介したいと思います。 「 CHAPPY 」という題名で、マ…
Kia ora, 以前 マオリの挨拶という題で、Kia ora や、Tēnā koe/kōrua/Kōutou という言葉を使ったマオリの挨拶を紹介しました。 今回は、同じマオリ式の挨拶でも言葉での挨拶ではなくて、HO…
Tēna Koutou, Katoa お待たせしました。マオリ神話の第二話になります。今回は、マオリ神話の人気者、 Māui ( マウイ ) を紹介します。 その前に、マオリ神話第一話を読みたいという方は、どうぞこちら…
マオリ神話
Tēnā Koutou Katoa, 旅先で、冠婚葬祭で、職場で、子供の学校の入学式などの行事で、思いがけずマオリ式の歓迎を受けてどぎまぎした経験はありませんか? 備えあれば憂いなし、いざという時のために、T.P.Oに合…
Kia ora 今回も、Golden Bay ( ゴールデン・ベイ ) についてです。6編目は、Golden Bay ( ゴールデン・ベイ ) の観光名所、Pupū Springs ( ププ スプリング )と Anato…
Kia ora Kōuou 芸術鑑賞を趣味とする私ですが、素人の展示会は二番煎じの作品が多いので滅多にでかけません。が、今回は、知り合いの日本人女性の作品展である事に加えて、その展示会の宣伝用のチラシの絵と、展示会のテー…
Kia ora Golden Bay ( ゴールディン・ベイ)の魅力 の第五話は、カヤッキング体験の話です。 Golden Bay ( ゴールディン・ベイ)と言えば、 A…
Kia Ora 昨日の夜、LUX Light Festival Wellington ( ラックス ライト フェスティバル ウェリントン)に行ってきました。 マオリ語でTe Aō Marama、「光の世界」と名がついたこ…