白くたなびく雲の下で

search
  • ホーム
  • 生活
  • マオリ文化
  • ウエリントン情報
  • 旅行
  • フェミニズム
  • アート
  • シネマ
  • 教育事情
  • ひとりごと
menu
  • ホーム
  • 生活
  • マオリ文化
  • ウエリントン情報
  • 旅行
  • フェミニズム
  • アート
  • シネマ
  • 教育事情
  • ひとりごと
キーワードで記事を検索
社会

メンタル・ヘルス啓蒙週間: アジア人の自殺が増加傾向のニュージーランド

2022.10.08 wonderer

Kia ora ニュージーランドでは先週 Mental Health Awareness Week ( メンタル・ヘルス啓蒙週間)が行われ、全国で様々な活動が行われました。 この編では、Mental Health Awa…

マオリ文化

人間に託された三つの知識の籠 : マオリ神話 ④

2022.09.29 wonderer

Kia ora マオリ族の先祖を表現する人間の形をした像 、Tiki ( ティキ)。そのTiki ( ティキ) の手には必ずといっていいほど三本の指が彫られています。 この三本の指はマオリ神話の中の逸話の一つ、人間に託さ…

シネマ

仏映画『Petit Maman/秘密の森の、その向こう』感想:ジブリファン必見の大人の創作童話

2022.09.21 wonderer

Kia ora 今回お届けするシネマは、『秘密の森の、その向こう』です。 『秘密の森の、その向こう』は、『燃ゆる女の肖像』で世界を魅了したフランス女性監督セリーヌ・シアマの最新作。 ニュージーランドでは原題の『Petit…

旅行

タウポ・ロトルア 大人の温泉の旅 :ワイラケイ・テラス、ポリネシアン・スパ

2022.09.13 wonderer

Kia ora この夏、ニュージーランドのタウポ、ロトルアで避暑を楽しむ計画を立てている人は多いかと思いかもしれませんね。タウポ、ロトルアは北島の中央部とありアクセスがよい上に、観光だけでなく、温泉に浸かったり、マオリ文…

シネマ

シングルマムvsNZ社会 映画 『Justice of Bunny King / ドライビング・バニー』感想

2022.09.02 wonderer

Kia ora もうすぐ日本でも、ニュージーランドの『Justice of Bunny King (邦題: ドライビング・バニー)』が劇場公開されます。 『ドライビング・バニー』はお金も家もなく運も尽きてしまったシングル…

マオリ文化

9月13~19日はマオリ語週間 NZにとってマオリ語とは?

2022.08.26 wonderer

kia ora もうすぐニュージーランドでは ‘Te Wiki o te Reo Māori’, マオリ語週間が始まります。マオリ語週間とは、文字通りマオリ語の強化週間ともいえる啓蒙活動の一環で毎…

マオリ文化

NZのギャング文化を知る映画『Once Were Warriors』『 The Dark Horse』『Savage 』

2022.08.14 wonderer

Kia Ora ニュージーランドの映画特集として、ギャングを描いた三つの作品、『Once Were Warriors (邦題:ワンス ウォーリーアーズ)』、『 The Dark Horse / ダークホース』、『Sava…

鳥

NZ国鳥キウィ解説:特徴/人気の理由/マオリ族との関係など

2022.08.02 wonderer

Kia ora ニュージーランドを代表する鳥と言えばもちろんキウィ。 数多くの珍しい鳥がニュージーランドで見かけられますが、その中でもキウィは特別な存在です。 この編ではキウィがNZ国民に人気がある理由の他、マオリ族との…

マオリ語

マオリ語を学ぼう! Haere mai ( ハエレ マイ ) の haere 編

2022.07.25 wonderer

Kia ora ニュージーランドにいると、マオリ語の haere ( ハエレ ) という言葉をよく耳にします。 話している人の身振り手振りから「こちらへ」、または「来てください」と言っているのかなと理解できたという人もい…

ウエリントン情報

NZ国民の心を掴んだ ロビン・ホワイト 個展 テパパで開催

2022.07.06 wonderer

Kia ora ニュージーランドの首都ウェリントンにあるテパパ国立博物館では、今新たにロビン・ホワイトの個展が開催されています。 ロビン・ホワイトはニュージーランドの人々や風景、建築様式などの数々の名作で知られており、N…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 15
  • >

カテゴリー

  • マオリ文化 (40)
    • 文化/慣習 (13)
    • 歴史 (5)
    • マオリ語 (9)
    • マオリ映画 (5)
    • マオリ神話 (4)
  • 生活/社会 (40)
    • 社会 (13)
    • 生活 (25)
    • フェミニズム (4)
  • 自然環境 (5)
    • 自然 (3)
      • 鳥 (3)
  • 旅行 (22)
  • ウエリントン情報 (15)
    • 食 (4)
  • アート (11)
  • 教育事情 (4)
    • 高校 (2)
  • 歴史 (2)
  • シネマ (20)
  • ひとりごと (3)

検索

新着エントリー

  • タラナキ 紀行 ① : 【家族で楽しむ自然編】トレッキング/スリー・シスターズ・ロック/キャンプ 2023.02.02
  • マオリ映画 ④ hikoi の主導者『Whina』: ワイタンギ条約を祝うNZの社会背景が分かりやすい! 2023.01.21
  • マオリ族の土地喪失による苦渋の道のりとワイタンギ審査会 2023.01.12
  • テパパのアートギャラリー : 日本のお香、ロマンチックな風景画、マオリアートが一堂に会す 2022.12.15
  • マオリ映画③ : NZが誇るタイカ・ワイティティ監督と出世作『 BOY 』『Hunt for the Wilderpeople』紹介 2022.12.10
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2023 白くたなびく雲の下で.All Rights Reserved.