白くたなびく雲の下で

search
  • ホーム
  • 生活
  • マオリ文化
  • ウエリントン情報
  • 旅行
  • フェミニズム
  • アート
  • シネマ
  • 教育事情
  • ひとりごと
menu
  • ホーム
  • 生活
  • マオリ文化
  • ウエリントン情報
  • 旅行
  • フェミニズム
  • アート
  • シネマ
  • 教育事情
  • ひとりごと
キーワードで記事を検索
シネマ

『Licorice Pizza リコリス・ピザ』レビュー 昔懐かしいアメリカの青春映画

2022.06.28 wonderer

kia ora 今回お届けするシネマは『リコリス・ピザ(原題: Licorice Pizza)』です。 『リコリス・ピザ』は1970年代のロサンゼルスを舞台にレトロで昔懐かい感覚に溢れた今どき珍しい青春映画。ポール・トー…

生活

ニュージーランド名物キウイフルーツのあれこれ

2022.06.16 wonderer

Kia ora ニュージーランドの名物の果物と言えば勿論キウィフルーツ。 今年4月にジャシンダ・アダーン首相が日本を外交訪問した際は、ゼスプリ社のキウィフルーツの巨大マスコットやテレビコマーシャルなどがNZ でも連日報道…

マオリ文化

マオリ映画 2 : 喜怒哀楽編『JAMES AND ISEY』『WARU』『COUNSINS』

2022.06.07 wonderer

Kia ora ニュージーランドのマオリ族を紹介する映画特集第二弾です。 前回のマオリ族のソウルムービー『クジラの島の少女 : Whale Rider』に続いて、今回はマオリ人の人生の喜怒哀楽を描いた名作、『 JAMES…

生活

NZ【BUDGET2022】国家予算:年収7ドル以下の人に300ドルの一時金

2022.06.01 wonderer

Kia ora ニュージーランドでは最近政府が発表した「BUDGET(国家予算)2022」の話題でもちきりです。 特に年収7万ドル以下の人への生活補助費としての300ドルの一時金配当については、今でも喧々諤々論議されてい…

シネマ

ノルウェー映画『わたしは最悪。』レビュー★★★★★三十路の女性でない人にもお薦め 

2022.05.21 wonderer

Kia ora 『The Worst Person In The World(邦題:わたしは最悪。)』が日本に先駆けてニュージーランドで公開されました。 『The Worst Person In The World(邦題…

文化/慣習

オールブラックスでお馴染みのマオリ族に伝わるカマテ・ハカ誕生の秘話、テ・ラウパラハとは?

2022.05.15 wonderer

Kia ora ニュージーランドのマオリ族の民族芸能の一つにハカという躍りがあります。ハカには様々な躍りがありますが、中でもカマテと呼ばれるハカはニュージーランドを代表するラグビーチーム、オールブラックスが試合の前に舞う…

文化/慣習

NZのマオリ族の伝統芸能 ハカ の真髄に迫る

2022.05.10 wonderer

Kia ora  ニュージーランド代表のラグビーチーム、オールブラックスが試合前に行うパフォーマンスとして世界に知られているハカ。ニュージーランドに興味がある人なら誰しも一度は聞いたことのある言葉でしょう。 ハカはニュー…

生活

NZ マオリ新年を祝うマタリキが国民の祝日に 今年2022年は 6月24日

2022.04.28 wonderer

Kia ora 今年2022年ニュージーランドに新たな祝日が設けられました。12番目となる祝日はマタリキ・ホリディと呼ばれ、2022年は6月24日に当たります。 この編ではマタリキ祝日が制定された理由や経緯、マタリキにつ…

生活

日本で人気のNZ産ラム肉 イースターに食べる、美味しく食べるコツ、健康に良い理由などあれこれ

2022.04.26 wonderer

Kia ora 羊の国のニュージーランドでは羊毛業だけでなく羊肉業も盛んで、ラムと呼ばれる子羊の肉は普段の食卓に、それからバーベキューにもよく登場します。 先週のキリストの復活祭を祝うイースター祝日には、ラム肉のロースト…

シネマ

祝アカデミー国際長編受賞!日本発信の芸術映画「ドライブマイカー」感想★★★★★

2022.04.19 wonderer

Kia ora ニュージーランドでもようやく待望の日本映画「ドライブ・マイ・カー」が劇場公開! 「ドライブ・マイ・カー」は村上春樹による原作に惚れ込んだ滝口竜介が脚本、監督。先月末には栄えあるアカデミー賞国際長編 を受賞…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 15
  • >

カテゴリー

  • マオリ文化 (40)
    • 文化/慣習 (13)
    • 歴史 (5)
    • マオリ語 (9)
    • マオリ映画 (5)
    • マオリ神話 (4)
  • 生活/社会 (40)
    • 社会 (13)
    • 生活 (25)
    • フェミニズム (4)
  • 自然環境 (5)
    • 自然 (3)
      • 鳥 (3)
  • 旅行 (22)
  • ウエリントン情報 (15)
    • 食 (4)
  • アート (11)
  • 教育事情 (4)
    • 高校 (2)
  • 歴史 (2)
  • シネマ (20)
  • ひとりごと (3)

検索

新着エントリー

  • タラナキ 紀行 ① : 【家族で楽しむ自然編】トレッキング/スリー・シスターズ・ロック/キャンプ 2023.02.02
  • マオリ映画 ④ hikoi の主導者『Whina』: ワイタンギ条約を祝うNZの社会背景が分かりやすい! 2023.01.21
  • マオリ族の土地喪失による苦渋の道のりとワイタンギ審査会 2023.01.12
  • テパパのアートギャラリー : 日本のお香、ロマンチックな風景画、マオリアートが一堂に会す 2022.12.15
  • マオリ映画③ : NZが誇るタイカ・ワイティティ監督と出世作『 BOY 』『Hunt for the Wilderpeople』紹介 2022.12.10
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2023 白くたなびく雲の下で.All Rights Reserved.